2023.06.05 | Event
ワークショップスペース終了のお知らせ
2月22日(土)に開催したBLUE RUNNING CLUB 第4走目のレポートです。
今回は総勢30名と回を重ねるごとにランナーが増え、非常に有意義なイベントに。
ランナー同士のコミュニティも拡大し、檜風呂でより仲良くなりお酒を酌み交わす。
なんともいえない充実感があります。
今後もOUROURがいろいろな方の新なコミュニティの場となれるよう頑張ってまいりますー!
(以下atmos mag JOURNALより転載)
去る2月22日(土)にBlueRunningClub(BRC)第4走目が開催されました。
その模様をレポート。
今回もランステーションとしても利用できる浅草橋カフェ/ミニマルホテルOUROURに集合。
今回はBRC結成以来最大の人数の応募があり、下は小学校3年生、高校1年生から上は50代までと、老若男女問わず、30名もの幅広い層に参加していただいた。
Onからの働きかけもあったおかげで、全身Onで決めてる参加者が意外と多く、Onの人気の高さ、On Freiendsの繋がりを感じられた。
『まぼろしの東京マラソン直前スペシャル』と題して、 東京マラソンのコースを辿る約10kmのラントリップ。
今回、東京マラソン出走予定だったランナーたちの行き場のないやるせなさを、発散させるがごとく、多くの人に参加していただき、各々が複雑な心境でのグループランであった。
浅草橋を出発して、浅草浅草寺で記念撮影。その後、蔵前橋を渡って隅田川を超えて、清澄通り、清澄白河、門前仲町を通って、東京マラソン折り返し地点の富岡八幡宮でも記念撮影。
その後、折り返して来た道を戻る。
本来ならば、車道の真ん中を堂々と走れたんだよな、とか、この橋が意外と高低差あるから難所だね、とか、
ここが折り返し地点で、太鼓叩いて応援してくれてるんだよね、だとか、
このコースにそれぞれが思いを忍ばせて走る。
それでもランナーは、走ってる間はポジティブシンキング。
グループで走る楽しさも相まって、自然と笑みがこぼれる。
ゴール地点でハイタッチして、またまた記念撮影。
今回、試し履き用に提供してくれた、Cloudflow,Cloudstratus共に、
Onの中でも人気の高いモデル。
足入れの良さ、履きやすさに加え、安定走行が約束された機能面、
さらにクールな外観とも相まって、今回のファンランでもOnのファンを更に増殖させた模様。
ゴール後は、テンション高めでOUROUR前で最後の集合写真。
参加人数が多かったので、シューズサークルの写真のサークルもデカい。
OUROURでのシャワー&お風呂タイム。
OUROURはシャワールームが清潔で広く、約10基設置されており、非常に使いやすい。
さらに檜のお風呂もあって、冷えた身体をしっかりと温められる。
その後は、歓談タイムで、参加者同志親睦を深め、ランナー同志なだけに自然と会話も弾む。
東京マラソン2020の一般参加はまぼろしと化してしまったが、その反面、参加していただいたランナー同志の絆は、深まった。
失うものもあったが、得るものもあった。
走ることの楽しさを、多くの人々と共有したい。
「走ることを楽しむことは、ファッションを楽しむことだ。」
これからも定期的に開催していきますので、
興味を持たれた方は、是非お気軽にご参加ください。
間口を広く、誰でも自由に参加できるオープンなランイベントを目指しております。
次回の開催をお楽しみに。。。